株式

株式(36)信用取引を使うとこんな事が出来ます

前ページ     株式(35)制度信用と一般信用の主な違いと各種規制

次ページ     株式(37)信用取引 両建ての恐怖と実現益への拘り

信用取引は、すごく便利な「取引」なのですが、「危険な取引」「手を出してはいけない取引」と考えている人も多いようです。

信用取引は用語やルールなど、覚える事はなかなか多いのですが、だからといって「初心者が手を出してはいけない取引」と考えるのは早計です。

信用取引の用語やルールの説明は証券会社にお任せして、この記事では、「信用取引を使うとこんな事が出来ますよ」という事をお伝えしていきたいと思います。

なお、魅力やリスクについては、こちらをご覧下さい。

信用取引で心がける事

何月何日いくらで決済するのか、明確な予想を立てて取引をする事が大切です。期日管理ですね。外れても構いません。明確な予想を立てる事が大切です。

現物取引にも言える事ですが、信用取引の場合はレバレッジを掛けていたり、保有期間中ずっと金利が掛かっているため、より重要になります。昨今、売買手数料は0円に近いのですから、思惑が外れた時にはマメに決済しましょう。運任せにしない癖を付ける事が大切です。

信用取引を使えば、日経平均も短期の投資対象に出来る

日経平均や業種別指数のETFなどは、個別銘柄に比べて情報量も多く、初心者にも取引きしやすい銘柄なのですが、値動きの少なさから短期では敬遠されがちです。しかし、信用取引でレバレッジを掛けて利幅を調整すれば、短期でも十分面白い銘柄になります。更に、売建てを使えば下げ相場にも対応出来ます。

初心者は中長期投資が良い?

話は剃れますが、「初心者は中長期投資が良い」などという話も聞きますが、私は反対です。

仮に中長期投資が自分に合っていて、最終的に中長期投資に落ち着くにしても、初心者のうちに、暫くは短期売買を経験するべきです。

売買は1回毎に、良く考え、結論を出し、恐怖を乗り越え購入し、未練を断ち切って決済します。売買の1回1回が大きな経験になります。

投資を始めて同じ1年間の経験でも、その間に保有したまま1、2回の売買しかしていない人と、100回位売買している人では、ベテランと初心者位の差が付きます。

投資を始めたら、とにかく売買をしてみましょう。得るものは大きいと思います。

効率の良い株式投資をさらに効率良く

旬な話題や銘柄に乗って投資をしていく。個別銘柄投資の醍醐味ですが、膨大な勉強量が必要になります。

敢えて手を拡げず、数銘柄だけをウォッチして、タイミングを見て売買する方法があります。「俗に言う得意な銘柄を持つ」というやり方です。

その数銘柄だけは、他の投資家よりも詳しくなるため有効なやり方なのですが、デメリットがあります。上がってしまうとなかなか下がって来なくて、「暫くお休み」という状況に陥りやすい事です。

しかし、売建てを使えば、下げ相場にも対応出来るため、銘柄数を増やさずチャンスを2倍に拡げられます。

買建てと売建ての組み合わせにもいろいろあります

買建てと売建てを組み合わせる事によって狙ったリスクをヘッジする事は、信用取引の常套手段です。

例えば、個別銘柄を買って日経平均を売建てれば、全体相場の影響をヘッジ出来ます。同様に業種別指数を使っても構いません。

個別銘柄同士を組み合わせる場合は、通常の上がると思う銘柄を買って、下がると思う銘柄を売建てる方法の他にも、同業種の相関性の高い銘柄などで、割高と思われる銘柄を売建てて、割安と思われる銘柄を買建てるなどの方法もあります。

又裂きにあわないために

信用取引で買建てた銘柄が値下がりし、売建てた銘柄が値上がりしてしまう事を「又裂き」と言います。正式名称かどうかは知りません。

これが自分の身に起こるとやるせない気持ちになります。

リスクヘッジのために売建てしていた銘柄が、全体相場が下がって来たと思ったら値上がりしていってしまうのですからやりきれません。

しかし、又裂きには理由があります。

通常、私たちが相場を予想する時には、大前提となる材料があります。

例えば、「アメリカの経済が世界2位になる事はないだろう」という材料が大前提ならば、この大前提にヘッジは掛けません。この大前提の元、買建てする銘柄や売建てする銘柄を決めます。

もしこの大前提が覆ったならば、買建てていた銘柄は値下がりし、売建てていた銘柄は値上がりしてしまう事が予想されます。又裂きです。

よく又裂きにあうという人は、この大前提に、比較的覆りやすい材料を選んでしまっているのではないかと疑えます。

例えば、為替の円高を前提に、買建てと売建ての銘柄を選んでいた場合は、円安になれば又裂きにあいます。

何の材料にヘッジを掛けたのかを意識すれば、又裂きは減らせると思います。

信用取引の両建て・2階建てにも税金対策などのメリットはある

両建てや継ぎ売、2階建てなど通常デメリットしか感じない取引ですが、状況によってはメリットもあります。特に年末など節税対策に使えます。

両建てで損金(益金)の持ち越し

両建てとは、買建てと売建てを同時に保有する事です。通常は、金利を払いたい以外の理由は思い当たりません (*_*)

しかし、値動きの激しい銘柄を両建てして大きく値動きすると、売建てと買建てのどちらかに大きな含み益が出来、もう一方に大きな含み損が出来ます。年末年始で、売建てと買建ての決済する年を分ける事で、益出しと損出しが出来ます。

ただし、値動きの激しい銘柄です。片方だけ落とした状態で数日も放っておいたら、どうなるかわかりません。落としたらすぐに落とした方も建て直して、損益を確定させておきましょう。

継ぎ売りで権利取り

継ぎ売りは、保有している現物株を信用で売建てる事です。こちらは、両建てと違い色々とメリットがあります。

現物株の評価益をそのままに、下げ相場に対応したい。期末などで株主優待を受け取りたいが、期末を挟んで値下がりしそう。同様に、株主優待制度に株主になって何年間などの縛りがあるが期末を挟んで値下がりしそう。などの対策に使えます。

2階建てで評価益(損)の保存

2階建ては、現物で保有している銘柄を信用でも買建てする事です。その銘柄が下がる事で、担保の減少と建玉の評価損の増大が同時に起こるため、ハイリスクな取引になります。証券会社によっては禁止しています。

通常は、しない方が良いと思いますが、リスク管理を十分にした上でなら、有りだと思います。

通常の利益を狙う取引の他に、保有している現物株の評価益が大きい銘柄で短期売買をしたい場合など、信用取引を利用する事で、保有している現物株の利益を合算せずに売買出来ます。

現物株と信用取引の税金の違い

現物株の税金は総平均法で取得価格を決めます。総平均法は、同一銘柄を何回かに分けて取得していた場合でも、全ての買付けを合算して加重平均を出し、取得価格を決めます。同一銘柄であれば、後から買足した株も、以前から持っていた株と合算されてしまいます。

対して、信用取引の取得価格は、建玉毎に分けられています。

節税対策として考えると、現物株の取得価格や建て価格、現在価格、或いはその平均などから単価が選べる事になります。

 

「レバレッジが効く。売建てが出来る。」というだけで、取引きのバリエーションが大きく拡がります。また、税制上の取得価格が建玉毎というのも使えます。

信用取引は、確かに現物取引にはないリスクもありますが、他の投資家が使っている有利な制度を、「自分は使わずに勝てる」と思う方が、「どうなんだろう?」と私は思います。

 

次回は、両建ての恐怖と実現益への拘りの大切さです。

 

次ページ
株式(37)信用取引 両建ての恐怖と実現益への拘り

損切りに慣れる事は大切です。しかし、損失の垂れ流しに慣れてはいけません。難しい所です。投資を続けていくためには、損切りは凄く大切ですが、実現益に拘る強い気持ちも大切です。

前ページ
株式(35)制度信用と一般信用の主な違いと各種規制

制度信用の足りない部分を一般信用で埋めるという感じです。売建てで逆日歩が発生しそうな銘柄以外は制度信用取引で良いと思います。売買規制は、証券取引所、証券金融会社、各証券会社などが、相場の過熱と貸株不足を抑えるために掛けます。

 

投資信託の個人ブログは

投資信託ランキング

投資(お金)の個人ブログは
にほんブログ村 投資ブログ お金(投資)へ
にほんブログ村

 

-株式