ちぇりぶろ

  • サイトマップ(目次)
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日経225オプション 記事一覧
  • 株式 記事一覧
  • 年金と積立て 記事一覧
  • 投資環境 記事一覧

新着記事

投資信託

投信(13)国内株式投信の長所短所・株式との比較

2021/12/7  

国内株式投信の組み合わせは多岐に渡ります。これは、「たくさんから選べてよかったね♪」と喜んでばかりもいられない話で、欲しい投資信託を検索するのが非常に難しくなってしまっています。

投資信託

投信(14)海外株式投信の選び方 米国・中国の組入れ比率に注意

2021/12/7  

国名は誰でも知っているのに、詳しい事は何も知らない国って多いですよね。そういう個別銘柄の情報収集の難しそうな国の取引こそ、投資信託の「専門家が運用します」というメリットが活きてきます。

投資信託

投信(15)外国債券型投信 魅力的だが低金利で難しい時代

2021/12/7  

債券は投資信託と相性が良く、債券型投信は魅力的な商品です。しかし、今、先進国の金利は最低水準で、金利上昇局面に弱い債券ファンドは、選ぶのが難しい時代でもあると思います。

投資信託

投信(16)上場投信  ETFの仕組みと投資信託との違い

2021/12/7  

ETFとはどういうもので、投資信託とは何が違うのか? 対象指数はどんなものがあるのか。上場している事によって、取扱い金融機関、価格の決まり方、売買出来るタイミングなどがどのように違うのか などを説明します。

投資信託

投信(17)上場投信  ETFは株式の入門商品・使い方のコツは信用取引

2021/12/7  

通常のETFには値動きの少なさ、レバレッジ型・インバース型のETFには、相場が上下する度に基準価額が毀損していくというデメリットがあります。信用取引を使う事でこれらのデメリットを解消する事が出来ます。

投資信託

投信(18)上場投信 不動産投信(REIT)の全体像と使い方

2021/12/7  

上場投信のうち、不動産を証券化したものを不動産投信(REIT)と言います。この記事では、不動産投信(REIT)の全体像と使い方について話しています。

投資信託

投信(19)不動産投信(REIT)と実物不動産の比較

2021/12/7  

実物不動産とREITを比べた時、REITには投資金額、流動性の高さ、そして実務面で大きなメリットがあり、実物不動産には利用価値、家族への生命保険代わりなどのメリットがあります。

« Prev 1 … 17 18 19 20 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー
  • サイトマップ(目次)
  • 証券取引
    • 投資とリスク
    • 投資環境
    • 金融商品
      • 株式
      • 為替とFX
      • 投資信託
      • 債券
      • 年金と積立て
      • オプション
      • その他 金融商品
  • 愚痴
ちぇりぶろ

ちぇりぶろ

20年以上証券会社に勤務し今は他の業種に転職しました。投資を始めて0年~5年目くらいの方を思い浮かべながら記事を書いています。最初は趣味や雑記の記事も書くつもりでしたが、そんな余裕はありませんでしたwww 余裕ができたらそんな記事も書いていきたいと思っています。

詳しいプロフィール

グーグル検索では投資の個人ブログなかなか出てこないですよね?基礎知識の個人ブログを探すならここ


基礎知識(株)ランキング

グーグル検索では投資の個人ブログなかなか出てこないですよね?お金(投資)の個人ブログを探すならここ

にほんブログ村 投資ブログ お金(投資)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 読者登録はこちら

みんな大好き♪お金のお話♪♪ ちぇりぶろ - にほんブログ村

新着記事

投資環境

投資環境(22)石油と原油の違い 埋蔵量 電力料金とガソリン代 等々

2022/5/29

投資環境

投資環境(21)原油の指標 WTI 北海ブレント ドバイ原油の比較

2022/5/29

為替とFX

為替とFX(11)有事の円買いはなぜ起こる?ロシアのウクライナ侵攻に伴う円安は?

2022/4/26

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • サイトマップ(目次)
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

ちぇりぶろ

© 2022 ちぇりぶろ